維持期リハビリテーションとは

みずま高邦会病院

リハビリテーション室

  • 急性発症する傷病においては急性期・回復期(亜急性期)のリハビリテーションに引き続き実施されます。
  • 慢性進行性疾患においては発症当初から必要に応じて実施されます。
  • 在宅・施設を問わず、身体機能や能力の低下を防ぎ、身体的・精神的かつ社会的に最も適した生活スタイルを獲得するために行われます。
  • 生活環境の整備、社会参加の促進、介護負担の軽減などに努め、病気の後遺症や障害と上手に付き合いながら、自立生活を支援します。

当院の特徴

  • 暖かい雰囲気の中で、理学療法・作業療法・言語聴覚療法の3つのリハビリテーション医療サービスを提供しています。
  • 普段の生活そのものがリハビリテーションであり、自分でできる部分は自分で行ってもらうよう、病棟スタッフにも協力してもらい、能力を最大限発揮できるよう促しを行っています。
  • そのため、リハビリ室だけではなく病室や病棟内の食堂、トイレ・浴室など全ての生活空間でアプローチを行っています。

対象となる患者さま

当院では維持期の患者さまを対象としています。

  • 急性期・回復期(亜急性期)のリハビリテーションを終了後、さらなる機能の回復が期待される患者さま、あるいは必要とされる患者さま
  • 在宅復帰や施設への移行に調整が必要な患者様
  • 長期にわたる療養および医療処置の継続を必要とする患者さま

理学療法

理学療法

病気・ケガ・長期臥床などによって生じた様々な障害に対して、機能回復・維持を図ります。
関節可動域・筋力・痛み・麻痺などの維持・改善を図ることで、寝返りや起き上がり、立ち上がり、歩行といった日常生活の中で必要な基本的な動作の獲得に向け、アプローチしていきます。

作業療法

作業療法

基本的な動作獲得に加え、手指などの巧緻性が必要とされる衣服の着脱、トイレ動作、歯磨き・洗面などの整容動作、食事動作、入浴動作などの応用的な動作能力を高めるとともに、精神-心理機能面にもアプローチしていきます。
また、手芸や木工などの趣味的な作業をはじめ様々な作業活動を通じて、主体的な生活ができるよう援助していきます。

言語聴覚療法

言語聴覚療法

言葉の障害や高次脳機能障害、食事の飲み込みの障害などの問題に対して、必要な検査を実施し、その要因を明確にした上で、適切なアプローチを行います。
また、落ち着いた環境での机上課題や病棟での自主練習など、個々に合わせたプログラムを立案・実施しています。