対象となる患者様

みずま高邦会病院

リハビリテーション室

当院では慢性期の患者様を対象としています。

  • 急性期・回復期(亜急性期)のリハビリテーションを終了後、さらなる機能の回復が期待される患者様、あるいは必要とされる患者様
  • 在宅復帰や施設への移行に調整が必要な患者様
  • 長期にわたる療養および医療処置の継続を必要とする患者様

当院の特徴

  • 暖かい雰囲気の中で、理学療法・作業療法・言語聴覚療法の3つのリハビリテーション医療サービスを提供しています。
  • 普段の生活そのものがリハビリテーションであり、自分でできる部分は自分で行ってもらうよう、病棟スタッフにも協力してもらい、能力を最大限発揮できるよう促しを行っています。
  • そのため、リハビリ室だけではなく病室や病棟内の食堂、トイレ・浴室など全ての生活空間でアプローチを行っています。

理学療法

理学療法

病気・ケガ・長期臥床などによって生じた様々な障害に対して、機能回復・維持を図ります。
関節可動域・筋力・痛み・麻痺などの維持・改善を図ることで、寝返りや起き上がり、立ち上がり、歩行といった日常生活の中で必要な基本的な動作の獲得に向け、アプローチしていきます。

作業療法

作業療法

基本的な動作獲得に加え、手指などの巧緻性が必要とされる衣服の着脱、トイレ動作、歯磨き・洗面などの整容動作、食事動作、入浴動作などの応用的な動作能力を高めるとともに、精神-心理機能面にもアプローチしていきます。
また、手芸や木工などの趣味的な作業をはじめ様々な作業活動を通じて、主体的な生活ができるよう援助していきます。

言語聴覚療法

言語聴覚療法

言葉の障害や高次脳機能障害、食事の飲み込みの障害などの問題に対して、必要な検査を実施し、その要因を明確にした上で、適切なアプローチを行います。
また、落ち着いた環境での机上課題や病棟での自主練習など、個々に合わせたプログラムを立案・実施しています。